文字サイズ
自治体の皆さまへ

山形市からのお知らせ-ご案内(2)

8/27

山形県 山形市

■環境影響評価準備書の縦覧
とき:8月1日(火)~31日(木)午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く)
ところ:廃棄物指導課、上野最終処分場、上山市市民生活課(市ホームページでも縦覧可)
内容:山形市上野最終処分場第二期整備事業環境影響評価準備書の縦覧
【事業者の氏名、住所】
山形市長 佐藤孝弘、旅篭町2-3-25
【対象事業の名称、種類、規模】
山形市上野最終処分場第二期整備事業、一般廃棄物最終処分場の規模の変更、埋立容量24万3529立方メートルの増設
【事業実施区域】
蔵王上野地内
【関係地域】
山形市、上山市
【意見書の提出について】
8月1日~9月14日(必着)に、郵送またはEメールで、住所、氏名、準備書の名称、意見(理由を含む)、意見書の写しを知事等に送付することへの同意の有無を記載の上、市役所10階廃棄物指導課へ(持参も可)
【E-mail】haikishido@city.yamagata-yamagata.lg.jp
【環境影響評価準備書説明会】
とき:8月20日(日)午後6時30分~
ところ:上野ふれあいプラザ21

問合せ:廃棄物指導課
【電話】内線690

■精神障がい者が利用できる福祉制度の説明会
とき:8月8日(火)午前10時~11時
ところ:市役所7階701AB会議室
対象・定員:精神障がいのある方やその家族等 先着20人程度
申込み:8月7日までに、電話で障がい福祉課へ

問合せ:障がい福祉課
【電話】内線580

■市障がい福祉アンケート調査にご協力を
第5次山形市障がい者基本計画の策定に当たり、障がい児・者の生活実態と各種障がい福祉制度に対するニーズを調査するためのアンケートを送付します。ご協力をお願いします。
とき:〈アンケート送付時期〉8月上旬
対象:障がい手帳を所持する障がい児・者、市民から無作為に抽出した1980人

問合せ:障がい福祉課
【電話】内線580

■広報課のお知らせ
▽8月は「北方領土返還運動全国強調月間」~一日も早い返還実現に向けて~
歯舞(はぼまい)群島、色丹(しこたん)島、国後(くなしり)島、択捉(えとろふ)島の北方四島は、日本固有の領土です。早期返還を目指し、断固たる決意と熱意で返還要求運動を推進しましょう。

▽「北方領土の日」ポスターコンテスト作品募集
対象:高校生以上
申込み:10月6日(消印有効)まで
※詳しくは、北方領土対策本部ホームページをご覧ください。

▽北方領土に関する標語・キャッチコピー募集
申込み:9月30日(消印有効)まで
※詳しくは、北方領土問題対策協会ホームページをご覧ください。

問合せ:広報課
【電話】内線229

■水道メーターの取り換え(8月分)
内容:上町3・4丁目、木の実町、天神町

問合せ:上下水道部業務課
【電話】645-1177

■馬見ケ崎河川公園グラウンド抽選会
とき:8月10日(木)午後1時30分~
ところ:市役所9階公園緑地課

問合せ:公園緑地課
【電話】内線530

■令和5年住宅・土地統計調査
調査員が対象調査区(市内310の調査地区)を巡回します。ご協力お願いします。
とき:8月末~10月
内容:住宅や住宅以外で人が居住する建物等に関する実態調査

問合せ:企画調整課
【電話】内線224

■鉄道事故をなくしましょう
子どもの鉄道事故を防ぐために次のことに注意しましょう。
・線路に石や物を置いて遊ばない
・釣竿などの長い物を持って踏切を渡らない
・下りている遮断機はくぐらない
・踏切のボタンをいたずらしない

問合せ:市民課
【電話】内線387

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU